追加を制限する

次は追加の制限です。スマホのアドレス帳から勝手に追加されてしまうのも迷惑なのでこれを防ぎましょう。
もともとLINEの便利な機能の一つということで、スマホのアドレス帳にアクセスして、そのリストからLINEを利用している人を自動的に検索するという機能で、友だち登録する機能もあります。確かに非常に便利な機能で、安心できる友人同士なら、ぜひ活用したいところです。
しかし、あまりつき合いたくない、思わぬ人などに登録されてしまう危険性もでてきます。LINE疲れを一気に加速させることでしょう。それが嫌な場合の手順としては、
③「設定」→「友だち」→「友だちへの追加を許可」をオフにします。更に注意してもらいたいのは、自分のアドレス帳に登録している相手を自動的にLINE登録すると、同様に相手側にも「知り合いかも?」と表示されてしまう点です。これも避けた方が賢明ということです。
手順は
④「設定」→「友だち」→「友だち追加」をオフにします。LINEの場合、基本的にしっかり設定しておけば、他のSNSよりはプライバシーが漏れる危険率は少ないと考えられますが、それも万が一にも不愉快な思いなどはしたくないものです。基本的な仕組みは理解し、できるだけ安全な設定にしましょう。
PINコードの設定も忘れないでください。これは「PINコード」という4桁の暗証番号の設定機能のことです。機種変更する際など、新しい端末にLINEアカウントを移行するのに利用します。PINコード設定対策で、乗っ取りの危険性は確実に減少します。