友達を選ぶ

さて、LINE疲れをできるだけ回避するための設定ということで入っていきましょう。大きく設定は6つです。
①最初に「ID検索を拒否する」ための設定です。実際の手順は「設定」→「プライバシー管理」→「IDによる友だち追加を許可」をオフにします。なぜかと言えば、IDやQRコードでこちら側の意向とは関係なしに、相手側から一方的に友だちの登録をされてしまうのを防ぐためです。相手がこちらを友だちとして登録すると、こちら側に相手登録がなくてもメッセージを送信できるのです。これを防ぐための設定です。
こちら側が意図していないのに掲示板にIDが勝手に書き込まれて、IDが外部に漏れてしまった時などは、IDによる友だち追加も拒否しておいた方がいいでしょう。電話番号による追加を拒否する方法は
②「設定」→「友だち」→「友だちへの追加を許可」をオフにします。IDと同様で、LINEには個別に電話番号を入力して相手を探せる機能があるので、名刺に携帯番号が記載されているだけでも、LINEアカウントがわかってしまうからです。また、パソコンからLINEにログインしてみるとわかるのですが、スマホの方に、パソコンからログインしたというメッセージがきます。
自分が操作しているのならいいのですが、身に覚えが無い場合は危険信号です。リンクをタップして迅速にログアウトし、すぐにパスワードの変更をしましょう。パスワードの変更に加えて、メールアドレスも変更しておいた方がいいでしょう。